DESIGN SERVICE

インターフェイスと配色をコード化!ColorTool

投稿日:


どうも、べ〜やんです。

今回は、インターフェイスと配色をコード化してくれるMaterialDesignのColorToolを紹介します。





ColorToolとは

引用元:Color Tool-Material Design

MaterialDesignのColorToolは好みのインターフェイスとカラーコードを確認してコードしてくれる便利なサービスです。

Material Design-Color Tool


使い方


カラーパネルからメインカラーを選択すると自動で明るい色、暗い色を組み合わせてくれます。

引用元:Color Tool-Material Design

インターフェイスが数種類用意されているのでイメージがしやすいです。

引用元:Color Tool-Material Design

セカンダリーやテキストのカラーを選択して組み合わせを確認できます。

引用元:Color Tool-Material Design

EXPORTからCodePenを選択してコード化ができます。

自動生成されたCodePen

おわりに


今回は、インターフェイスと配色をコード化してくれるMaterialDesignのColorToolを紹介しました。

Material Design-Color Tool

全体のイメージを作るのに使用しています。



-DESIGN, SERVICE
-

執筆者:


comment

関連記事

大きさを測定!Google Chromeの拡張機能Page Ruler Redux

どうも、べ〜やんです。 今回は、画面上のさまざまなサイズを簡単に測定できるGoogle Chromeの拡張機能Page Ruler Reduxを紹介します。 Page Ruler Reduxとは Pa …

フォントを簡単に調べられる!Chromeの拡張機能WhatFont

どうも、べ〜やんです。 今回は、webサイトで使われているフォントを簡単に調べられるChromeの拡張機能『WhatFont』を紹介します。 WhatFontとは 『WhatFont』はwebサイトで …

カラーコードがすぐわかる!Chromeの拡張機能ColorPick Eyedropper

どうも、べ〜やんです。 今回は、すぐにカラーコードを確認できる便利なChromeの拡張機能『ColorPick Eyedropper』を紹介します。 ColorPick Eyedropperとは 『C …

ブックマークはもういらない、超便利Pocket

どうも、べ〜やんです。 今回は、お気に入りのwebページを保存しておく便利なサービスのPocketを紹介します。 Pocketとは Pocketは、お気に入りのwebページを保存しておく世界で2,20 …

全画面スクリーンショット!Chromeの拡張機能Full Page Screen Capture

どうも、べ〜やんです。 今回は、ワンクリックで全画面スクリーンショットができるChromeの拡張機能『Full Page Screen Capture』を紹介します。 Full Page Screen …