CODING SERVICE

アイコンを簡単に表示できる!Icongram

投稿日:


どうも、べ〜やんです。

今回は、簡単にアイコンを表示できるサービス『Icongram』を紹介します。





Icongramとは


引用元:Icongram

Icongramは9つのアイコンライブラリからAPI経由でアイコンを使用できるサービスで、8,000以上のアイコンを選択することができます。

使用できるアイコンライブラリ

  • Clarity icons
  • Devicon
  • Entypo icons
  • Feather icons
  • Font Awesome icons
  • Jam icons
  • Material Design icons
  • Octicons
  • Simple icons

それぞれのライブラリのリンクも貼られているので、それぞれのライブラリから直接使用することもできます。

Icongram


使い方


使い方は簡単です。

ライブラリの中から使用するアイコンを選びライブラリ名、アイコン名、サイズ、カラーコードなどを指定してAPIとして使えるURLを作ります。

imgタグでURLを呼び出して使用します。

<img src=”https://icongr.am/{library name}/{icon name}.svg?size={number}&color={hex}”>

See the Pen dyPbJZo by beeyan (@orientado) on CodePen.


おわりに


今回は、簡単にアイコンを表示できるサービス『Icongram』を紹介しました。

非常に簡単に使用できて便利ですね。



-CODING, SERVICE
-

執筆者:


comment

関連記事

[css] 横並び、flexboxの使い方

どうも、べ〜やんです。 今回は、CSSで要素を横並びにする方法のflexboxの基本的な使い方を紹介します。 flexboxとは? 要素を横並びに配置する方法のひとつに、flexboxがあります。 f …

グラデーションの無料コレクション!WebGradients

どうも、べ〜やんです。 今回は、180個の線形グラデーションの無料コレクション『WebGradients』を紹介します。 WebGradientsとは 引用元:WebGradients 『WebGra …

[HTML] articleとsectionの使い方

どうも、べ〜やんです。 今回は、HTMLのarticleとsectionの使い方を紹介します。 articleとsection div、article、sectionどれを使っても見た目上は同じ様に表 …

HTMLの改行方法

どうも、べ〜やんです。 今回はHTML5で改行する方法を紹介します。 タグが必要 HTML5で改行するためには普段文章を書いている感覚と同じようにEnterで改行はできません。 <p>HT …

[HTML] ルビを振る方法

どうも、べ〜やんです。 今回こんかいは、HTMLでルビを振ふる方法ほうほうを紹介しょうかいします。 ルビを振るとは ご存知の方がほとんどだと思いますが、ルビとは(ふりがな)のことです。 なんで(ふりが …