CODING SERVICE

アイコンを簡単に表示できる!Icongram

投稿日:


どうも、べ〜やんです。

今回は、簡単にアイコンを表示できるサービス『Icongram』を紹介します。





Icongramとは


引用元:Icongram

Icongramは9つのアイコンライブラリからAPI経由でアイコンを使用できるサービスで、8,000以上のアイコンを選択することができます。

使用できるアイコンライブラリ

  • Clarity icons
  • Devicon
  • Entypo icons
  • Feather icons
  • Font Awesome icons
  • Jam icons
  • Material Design icons
  • Octicons
  • Simple icons

それぞれのライブラリのリンクも貼られているので、それぞれのライブラリから直接使用することもできます。

Icongram


使い方


使い方は簡単です。

ライブラリの中から使用するアイコンを選びライブラリ名、アイコン名、サイズ、カラーコードなどを指定してAPIとして使えるURLを作ります。

imgタグでURLを呼び出して使用します。

<img src=”https://icongr.am/{library name}/{icon name}.svg?size={number}&color={hex}”>

See the Pen dyPbJZo by beeyan (@orientado) on CodePen.


おわりに


今回は、簡単にアイコンを表示できるサービス『Icongram』を紹介しました。

非常に簡単に使用できて便利ですね。



-CODING, SERVICE
-

執筆者:


comment

関連記事

[CSS] 変形transformの使い方

どうも、べ〜やんです。 今回は、デザインを変形させるtransformを紹介します。 transformとは transformは変形を指定するプロパティで、transitionとセットで使用すること …

[超初心者] CSSとは

どうも、べ〜やんです。 HTMLに続き超初心者の方用に、マークアップ言語のCSSとはついて書きます。 CSSとは何か? CSSとは、Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタ …

HTMLの改行方法

どうも、べ〜やんです。 今回はHTML5で改行する方法を紹介します。 タグが必要 HTML5で改行するためには普段文章を書いている感覚と同じようにEnterで改行はできません。 <p>HT …

[CSS] visibilityで非表示にする方法

どうも、べ〜やんです。 今回は、要素を不可視にするvisibilityプロパティを紹介します。 visibilityとは visibilityとは要素を不可視にできるプロパティです。 使用される値は三 …

BEMを意識しよう

どうも、べ〜やんです。 今回は、代表的なCSSの設定規則のBEMの基礎を紹介します。 HTML、CSSに慣れてきた方やクラス名で迷ってしまう方、チームでプロジェクトを進めたい方におすすめです。 BEM …