CODING

[HTML] リストの作り方ul・ol・liタグ

投稿日:


どうも、べ〜やんです。

今回はHTMLでリストや箇条書きをざっくり作る方法を紹介します。





リストとは


ul・ol・liタグを使うとリストや箇条書きを作ることができます。

目次や手順、メニュー、スライドショーなどを作るときによく使われます。

<ul> <!-- もしくは<ol>タグ -->
  <li>リストの中身</li>
  <li>リストの中身</li>
  <li>リストの中身</li>
</ul>

ulタグ


ulタグはUnordered Listの略で、番号なしで黒い丸付きのリストになります。

メニューやスライドショーなどに。

See the Pen VwwWGMP by beeyan (@orientado) on CodePen.


olタグ


olタグはOrdered Listの略で、順番の番号付きリストになります。

目次や手順などに。

See the Pen wvveEPj by beeyan (@orientado) on CodePen.


liタグ


liタグはulタグ、olタグの中で使うタグです。

ulタグ、olタグの直下はliタグしか使えません、pタグやdivタグなどは使えません。liタグの中ならpタグなども使えます。

See the Pen OJJgoZZ by beeyan (@orientado) on CodePen.


リストの中にリスト


リストの中にリストを作りたいときは、liタグの中でリストを作ります。

目次などに。

<ol>
  <li>
      リストの中身
    <ul>
       <li>リストの中にリスト</li>
       <li>リストの中にリスト</li>
    </ul>
  </li>
  <li>リストの中身</li>
  <li>リストの中身</li>
</ol>

See the Pen KKKqGgK by beeyan (@orientado) on CodePen.


CSS

CSSを使ってリストのデザインを変更できます。


リストマーク

ulタグやolタグに、list-style-type: 値;を与えることでリストマークを変更できます。


ulタグのマーク

list-style-type: none;   /* マークなし */
list-style-type: disc;   /* 黒丸(デフォルト) */
list-style-type: circle;   /* 白丸 */
list-style-type: square;   /* 黒四角 */

See the Pen JjjJaaR by beeyan (@orientado) on CodePen.


olタグのマーク

list-style-type: decimal;   /* デフォルト */
list-style-type: decimal-leading-zero;   /* 0付き */
list-style-type: cjk-ideographic;   /* 漢数字 */
list-style-type: lower-roman;   /* ローマ字(小文字) */
list-style-type: upper-roman;   /* ローマ字(大文字) */
list-style-type: hiragana;   /* ひらがな */
list-style-type: katakana;   /* カタカナ */
list-style-type: hiragana-iroha;   /* ひらがな(イロハ) */
list-style-type: katakana-iroha;   /* カタカナ(イロハ) */
list-style-type: lower-latin;   /* ラテン語(小文字) */
list-style-type: upper-latin;   /* ラテン語(大文字) */
list-style-type: lower-greek;   /* ギリシャ語(小文字) */

See the Pen wvveELQ by beeyan (@orientado) on CodePen.


横並び

ヘッダーメニューなどで横並びのリストを作るには、ulタグやolタグにdisplay: flex;を与えます。

See the Pen KKKqGKO by beeyan (@orientado) on CodePen.


おわりに


今回はHTMLでリストや箇条書きをざっくり作る方法を紹介しました。

リストの使い道は多く、メニューやスライドショーなど一見リストに見えないものまでリストで作る事もできます。

背景色や枠線をつけるなどCSSを使えば、もっといろんなリストが作れますね。



-CODING
-,

執筆者:


comment

関連記事

[CSS] CSSでチェックマークを作る方法

どうも、べ〜やんです。 今回はCSSでチェックマークを作る方法を初心者の方用に紹介します。 リストなどのデザインのバリエーションを増やすのに便利です。 チェックマーク リストなどによく使われるチェック …

CSSエフェクト紹介サイト!CSSFX

どうも、べ〜やんです。 今回は、CSSのおしゃれなエフェクトを紹介してくれるサイト『CSSFX』を紹介します。 CSSFXとは 引用元:CSSFX CSSFXはCSSのクリック、ホバー、ローディング時 …

[CSS] CSSで背景色と文字色を半々にする方法

どうも、べ〜やんです。 今回は、CSSで背景色と文字色が半々で入れ替わるようなデザインの作り方を紹介します。 おしゃれなデザイン 背景色と文字色が半々で入れ替わるような表現が出来ると、一段とおしゃれな …

アイコンを簡単に表示できる!Icongram

どうも、べ〜やんです。 今回は、簡単にアイコンを表示できるサービス『Icongram』を紹介します。 Icongramとは 引用元:Icongram Icongramは9つのアイコンライブラリからAP …

[HTML] ルビを振る方法

どうも、べ〜やんです。 今回こんかいは、HTMLでルビを振ふる方法ほうほうを紹介しょうかいします。 ルビを振るとは ご存知の方がほとんどだと思いますが、ルビとは(ふりがな)のことです。 なんで(ふりが …