CODING

[CSS] white-spaceの使い方/空白・改行

投稿日:


どうも、べ〜やんです。

今回は、半角スペースや改行の表示を指定するプロパティのwhite-spaceを紹介します。





white-spaceとは

white-spaceとはHTMLに書いた半角スペースや改行(Enter)をどのように表示させるのかを指定するCSSのプロパティです。

<p>半角スペース   や改行を

        どのように表示させるのか?  </p>

値は5つ

white-space: normal; /* 空白文字にまとめる・自動折り返し(デフォルト) */
white-space: nowrap; /* 空白文字にまとめる・自動折り返しなし */
white-space: pre;      /* 空白/改行をそのまま表示・自動折り返しなし */
white-space: pre-wrap; /* 空白/改行をそのまま表示・自動折り返し */
white-space: pre-line; /* 改行をそのまま表示・自動折り返し */

white-space: normal;

white-space: normal;はデフォルトの値で、連続した半角スペースや改行(Enter)を1つの半角スペースにまとめ、文末の半角スペースや改行は無視。要素の端で自動改行。

p {
  white-space: normal;
  width: 200px;
  background-color: #F89174;
}
white-space: normal;

white-space: nowrap;

white-space: nowrap;は連続した半角スペースや改行(Enter)を1つの半角スペースにまとめ、文末の半角スペースや改行は無視。要素の端で自動改行しない。

p {
  white-space: nowrap;
  width: 200px;
  background-color: #F89174;
}
white-space: nowrap;

white-space: pre;

white-space: pre;は半角スペースや改行(Enter)をそのまま表示。要素の端で自動改行しない。

p {
  white-space: pre;
  width: 200px;
  background-color: #F89174;
}
white-space: pre;

white-space: pre-wrap;

white-space: pre-wrap;は半角スペースや改行(Enter)をそのまま表示。要素の端で自動改行。

p {
  white-space: pre-wrap;
  width: 200px;
  background-color: #F89174;
}
white-space: pre-wrap;

white-space: pre-line;

white-space: pre-line;は連続した半角スペースを1つにまとめる、改行(Enter)をそのまま表示。要素の端で自動改行。

p {
  white-space: pre-line;
  width: 200px;
  background-color: #F89174;
}
white-space: pre-line;

改行タグ

改行(Enter)をひとまとめにするnormalnowrapであっても改行タグの<br>を使えば改行させることができます。

<p>半角スペース   や改行を<br>
    <br>
    どのように表示させるのか?  </p>
p {
  white-space: nowrap;
  width: 200px;
  background-color: #F89174;
}
white-space: nowrap;<br>で改行

はみだした部分はどうする?

自動折り返しなしの値など要素からはみだして表示されてしまう場合などに便利なプロパティのoverflowも紹介しています。

[CSS] overflowの使い方


おわりに


今回は、半角スペースや改行の表示を指定するプロパティのwhite-spaceを紹介しました。



-CODING
-,

執筆者:


comment

関連記事

[CSS] visibilityで非表示にする方法

どうも、べ〜やんです。 今回は、要素を不可視にするvisibilityプロパティを紹介します。 visibilityとは visibilityとは要素を不可視にできるプロパティです。 使用される値は三 …

[CSS] 自動ナンバリングする方法

どうも、べ〜やんです。 今回は、counterを使って自動でナンバリングする方法を紹介します。 自動ナンバリング 見出しなどに番号をつけて表示する場合に、手動で入力すると面倒ですし途中で順番が変わった …

[HTML] リストの作り方ul・ol・liタグ

どうも、べ〜やんです。 今回はHTMLでリストや箇条書きをざっくり作る方法を紹介します。 リストとは ul・ol・liタグを使うとリストや箇条書きを作ることができます。 目次や手順、メニュー、スライド …

[CSS] CSSで吹き出し風デザイン・三角形

どうも、べ〜やんです。 今回は、三角形の作り方と吹き出し風のデザインの作り方を紹介します。 三角形がぴょこって付いているアレです。 三角形 まずはCSSで三角形を作る方法をざっくり紹介します。 三角形 …

[CSS] 変形transformの使い方

どうも、べ〜やんです。 今回は、デザインを変形させるtransformを紹介します。 transformとは transformは変形を指定するプロパティで、transitionとセットで使用すること …