CODING

[HTML] ルビを振る方法

投稿日:


どうも、べ〜やんです。

今回こんかいは、HTMLでルビを方法ほうほう紹介しょうかいします。



ルビを振るとは


ご存知の方がほとんどだと思いますが、ルビとは(ふりがな)のことです。

なんで(ふりがな)がルビなんだよと思って調べてみると、宝石のルビーからきてるらしいですね。

昔イギリスでは活字の大きさ別に宝石の名前をつけて読んでいたそうで、ふりがなに丁度いい大きさの活字がルビーと呼ばれていたそうです。

HTMLには、ruby要素を使ってルビを振ることができます。


使い方


<ruby>要素で囲み、ふりがな部分は<rt>で囲んで記述します。

<rt>とはRuby Textの略です。

See the Pen dyyrZyM by beeyan (@orientado) on CodePen.


おわりに


今回は、HTMLでルビを振る方法を紹介しました。



-CODING
-,

執筆者:


comment

関連記事

HTML文法チェックサービスMarkup Validation Service

どうも、べ〜やんです。 今回は、HTMLの文法にミスがないかを自動で判別してくれるサービスMarkup Validation Serviceを紹介します。 HTMLを独学で勉強していて自分の知識がどれ …

[CSS] overflowの使い方

どうも、べ〜やんです。 今回はCSSのoverflowの使い方を紹介します。 テキストが長いけどスペースを大きく取りたくない場合などに便利です。 overflowとは overflowは要素からはみ出 …

[css] borderで枠線をつける方法

どうも、べ〜やんです。 今回はCSSで枠線を指定する方法のborderの使い方を紹介します。 borderとは borderは枠線を指定できるプロパティです。 線の種類、太さ、色などを指定してさまざま …

[CSS] CSSで吹き出し風デザイン・三角形

どうも、べ〜やんです。 今回は、三角形の作り方と吹き出し風のデザインの作り方を紹介します。 三角形がぴょこって付いているアレです。 三角形 まずはCSSで三角形を作る方法をざっくり紹介します。 三角形 …

[CSS] 3点リーダーの作り方

どうも、べ〜やんです。 今回は、3点リーダーの作り方を紹介します。 3点リーダーとは 3点リーダーって知ってますか? 文章が長くて表示仕切れない場合に、はみ出た部分を「…」とピリオド3つで …