CODING

[CSS] 隣接・間接・直下セレクタの使い方

投稿日:


どうも、べ〜やんです。

今回は、CSSで隣接・間接・直下セレクタを指定する方法を紹介します。





隣接・間接・直下セレクタ


隣接・間接・直下セレクタを指定するには、要素同士をそれぞれの結合子で結んで使用します。

隣接・間接・直下セレクタを指定すれば余計なクラスを作成しなくていいですね。

今回使用するHTML↓

<div class="content item">text</div>
<div class="item">text</div>
<div class="item">text</div>
<div class="item">text</div>
<div class="cover">
  <div class="item">text</div>
  <div class="item">text</div>
</div>
<div class="item">text</div>

隣接


隣接セレクタとは隣あった要素の事で、結合子「 + 」で要素を繋いで指定します。

例えば.content + .item{}とすれば、複数あるitemの中でcontentitemだけを指定できます。

.content + .item {
  
}

See the Pen RwwvrpO by beeyan (@orientado) on CodePen.


間接


間接セレクタとは、ある要素と同じ親要素に属する要素の事で、結合子「 ~ 」で要素を繋いで指定します。

例えば、.content ~ .item {}とすれば、要素にcontentクラスをもつitemクラスを指定できます。

隣接セレクタと違い隣あっていなくても、同じ階層であれば適用されます。

.content ~ .item {
  
}

See the Pen GRRzoQK by beeyan (@orientado) on CodePen.


直下


直下セレクタとは、ある要素の直下にある要素の事で、結合子「 > 」で要素を繋いで指定します。

例えば、.cover > .item {}とすれば、複数あるitemの中でcoverの直下にあるitemのみを指定できます。

.cover > .item {
  
}

See the Pen JjjxGZm by beeyan (@orientado) on CodePen.


おわりに


今回は、CSSで隣接・間接・直下セレクタを指定する方法を紹介しました。

クラス名をたくさん考えるのが嫌いなので、隣接・間接・直下セレクタも使いこなしていきたいです。



-CODING
-,

執筆者:


comment

関連記事

[超初心者] HTMLのタグ・要素

どうも、べ〜やんです。 今回は、HTMLのよく使うタグ・要素などをまとめました。 タグとは <html>、<head>、<footer>、<div>など …

[CSS] linear-gradient()グラデーション

どうも、べ〜やんです。 今回は、グラデーションを指定するlinear-gradient()を紹介します。 linear-gradient()とは linear-gradient()は背景色をグラデーシ …

[超初心者] HTMLとは

どうも、べ〜やんです。 webデザインやプログラミングを学びはじめたとき、最初にHTMLとCSSから学ぶ人が多いのではないでしょうか?私も一番最初にHTMLから学びました。ということで、今回はHTML …

[CSS] :beforeと:afterでハンバーガーメニューを作る

どうも、べ〜やんです。 今回は、:beforeと:afterでハンバーガーメニューを作る方法を紹介します。 :beforeと:afterを使った方法 以前spanを使ったハンバーガーメニューの作り方も …

[CSS] CSSで背景色と文字色を半々にする方法

どうも、べ〜やんです。 今回は、CSSで背景色と文字色が半々で入れ替わるようなデザインの作り方を紹介します。 おしゃれなデザイン 背景色と文字色が半々で入れ替わるような表現が出来ると、一段とおしゃれな …