CODING

[CSS] 隣接・間接・直下セレクタの使い方

投稿日:


どうも、べ〜やんです。

今回は、CSSで隣接・間接・直下セレクタを指定する方法を紹介します。





隣接・間接・直下セレクタ


隣接・間接・直下セレクタを指定するには、要素同士をそれぞれの結合子で結んで使用します。

隣接・間接・直下セレクタを指定すれば余計なクラスを作成しなくていいですね。

今回使用するHTML↓

<div class="content item">text</div>
<div class="item">text</div>
<div class="item">text</div>
<div class="item">text</div>
<div class="cover">
  <div class="item">text</div>
  <div class="item">text</div>
</div>
<div class="item">text</div>

隣接


隣接セレクタとは隣あった要素の事で、結合子「 + 」で要素を繋いで指定します。

例えば.content + .item{}とすれば、複数あるitemの中でcontentitemだけを指定できます。

.content + .item {
  
}

See the Pen RwwvrpO by beeyan (@orientado) on CodePen.


間接


間接セレクタとは、ある要素と同じ親要素に属する要素の事で、結合子「 ~ 」で要素を繋いで指定します。

例えば、.content ~ .item {}とすれば、要素にcontentクラスをもつitemクラスを指定できます。

隣接セレクタと違い隣あっていなくても、同じ階層であれば適用されます。

.content ~ .item {
  
}

See the Pen GRRzoQK by beeyan (@orientado) on CodePen.


直下


直下セレクタとは、ある要素の直下にある要素の事で、結合子「 > 」で要素を繋いで指定します。

例えば、.cover > .item {}とすれば、複数あるitemの中でcoverの直下にあるitemのみを指定できます。

.cover > .item {
  
}

See the Pen JjjxGZm by beeyan (@orientado) on CodePen.


おわりに


今回は、CSSで隣接・間接・直下セレクタを指定する方法を紹介しました。

クラス名をたくさん考えるのが嫌いなので、隣接・間接・直下セレクタも使いこなしていきたいです。



-CODING
-,

執筆者:


comment

関連記事

[CSS] リストの最初や最後だけなどに便利な擬似要素

どうも、べ〜やんです。 今回は、リストで最初や最後だけなど任意の箇所だけ違うデザインにしたい時などに便利な擬似クラスを紹介します。 リスト一部だけ リストの最初や最後だけなど任意のリストだけデザインを …

[jQuery] jQueryでハンバーガーメニューを作る

どうも、べ〜やんです。 今回は、jQueryを使ってハンバーガーメニューを作る方法を紹介します。 ハンバーガーメニューとは ハンバーガーメニューとは、例えばヘッダーのメニューを隠しておいてアイコンをク …

[CSS] white-spaceの使い方/空白・改行

どうも、べ〜やんです。 今回は、半角スペースや改行の表示を指定するプロパティのwhite-spaceを紹介します。 white-spaceとは white-spaceとはHTMLに書いた半角スペースや …

HTMLの改行方法

どうも、べ〜やんです。 今回はHTML5で改行する方法を紹介します。 タグが必要 HTML5で改行するためには普段文章を書いている感覚と同じようにEnterで改行はできません。 <p>HT …

[CSS] CSSで吹き出し風デザイン・三角形

どうも、べ〜やんです。 今回は、三角形の作り方と吹き出し風のデザインの作り方を紹介します。 三角形がぴょこって付いているアレです。 三角形 まずはCSSで三角形を作る方法をざっくり紹介します。 三角形 …