SERVICE

簡単にQRコードを自動生成する

投稿日:


どうも、べ〜やんです。

今回は、簡単にQRコードを自動生成してくれるサイトを紹介します。

しかも無料です。





QRコードとは


ご存知だとは思いますが、QRコードとはこれです↓

beeyanblog

QRとは、Quick Responseの略です。

実はこのQRコードは日本の自動車部品メーカーのデンソーが発明した技術だそうです。今では世界中で利用されていてスゴイですね!

QRコードはURLを直打ちしなくても、簡単にサイトにアクセスできて運用者も利用者も双方にとって便利です。

長いURLを直打ちするのは、めんどくさいですからね。

QRコードは便利だけど作り方がわからないって人がほとんだと思います。

僕もわかりません!(笑)

なので自動に作成してくれるサイトを利用しています。


簡単に自動生成してくれるサイト


QRコードを自動生成してくれるサイトはたくさんありますが、今回は個人的によく利用しているサイトのQRのススメさんを紹介します。

QRのススメ 無料版

QRのススメ → https://qr.quel.jp/form_bsc_url.php

使い方

使い方は簡単です。

  1. QRのススメにアクセス
  2. QRを生成したいサイトのURLを入力
  3. 色を指定
  4. サイズを指定
  5. 画像形式を指定
  6. ダウンロードするかメールで受け取るかを選択

これだけです。専門知識や難しい設定は必要ありませんね。


おわりに


今回は、簡単にQRコードを自動生成してくれるサイトのQRのススメさんを紹介しました。

QRコードはチラシで使用したり名刺に使用したりと便利ですね。



-SERVICE
-,

執筆者:


comment

関連記事

Googleアドセンス審査通過

どうも、べ〜やんです。 今回は、このブログがGoogleアドセンスの審査を通過したので、審査に通過した時点のブログの状態を紹介します。 同じようにGoogleアドセンスの審査を受けようと思っている方の …

フォントを簡単に調べられる!Chromeの拡張機能WhatFont

どうも、べ〜やんです。 今回は、webサイトで使われているフォントを簡単に調べられるChromeの拡張機能『WhatFont』を紹介します。 WhatFontとは 『WhatFont』はwebサイトで …

日本語フリーフォントを試せる!ためしがき

どうも、べ〜やんです。 今回は、好きな文章で複数の日本語フリーフォントを一度に確認できるサービス『ためしがき』を紹介します。 ためしがきとは 引用元:ためしがき 『ためしがき』は商用利用可能な日本語の …

Webデザイナーになりたい人におすすめサービス5選

どうも、べ〜やんです。 今回は、Webデザイナーを目指している方におすすめな学習サービスを5つ紹介します。 Webデザインを学べるサービスの中でも、実際に私が利用したことのあるサービスに絞って5つ紹介 …

カラーコードがすぐわかる!Chromeの拡張機能ColorPick Eyedropper

どうも、べ〜やんです。 今回は、すぐにカラーコードを確認できる便利なChromeの拡張機能『ColorPick Eyedropper』を紹介します。 ColorPick Eyedropperとは 『C …