CODING

[HTML] ルビを振る方法

投稿日:


どうも、べ〜やんです。

今回こんかいは、HTMLでルビを方法ほうほう紹介しょうかいします。



ルビを振るとは


ご存知の方がほとんどだと思いますが、ルビとは(ふりがな)のことです。

なんで(ふりがな)がルビなんだよと思って調べてみると、宝石のルビーからきてるらしいですね。

昔イギリスでは活字の大きさ別に宝石の名前をつけて読んでいたそうで、ふりがなに丁度いい大きさの活字がルビーと呼ばれていたそうです。

HTMLには、ruby要素を使ってルビを振ることができます。


使い方


<ruby>要素で囲み、ふりがな部分は<rt>で囲んで記述します。

<rt>とはRuby Textの略です。

See the Pen dyyrZyM by beeyan (@orientado) on CodePen.


おわりに


今回は、HTMLでルビを振る方法を紹介しました。



-CODING
-,

執筆者:


comment

関連記事

[超初心者] HTMLとは

どうも、べ〜やんです。 webデザインやプログラミングを学びはじめたとき、最初にHTMLとCSSから学ぶ人が多いのではないでしょうか?私も一番最初にHTMLから学びました。ということで、今回はHTML …

HTML文法チェックサービスMarkup Validation Service

どうも、べ〜やんです。 今回は、HTMLの文法にミスがないかを自動で判別してくれるサービスMarkup Validation Serviceを紹介します。 HTMLを独学で勉強していて自分の知識がどれ …

[超初心者] HTMLのタグ・要素

どうも、べ〜やんです。 今回は、HTMLのよく使うタグ・要素などをまとめました。 タグとは <html>、<head>、<footer>、<div>など …

[HTML] リストの作り方ul・ol・liタグ

どうも、べ〜やんです。 今回はHTMLでリストや箇条書きをざっくり作る方法を紹介します。 リストとは ul・ol・liタグを使うとリストや箇条書きを作ることができます。 目次や手順、メニュー、スライド …

[超初心者] CSSの書き方

どうも、べ〜やんです。 今回はCSSに付いて超基本をざっくりまとめます。 CSSでできること CSSはwebページの見た目を整える働きがあります。背景色や文字色、デザインの位置や大きさの変更など、様々 …