CODING

[HTML] ルビを振る方法

投稿日:


どうも、べ〜やんです。

今回こんかいは、HTMLでルビを方法ほうほう紹介しょうかいします。



ルビを振るとは


ご存知の方がほとんどだと思いますが、ルビとは(ふりがな)のことです。

なんで(ふりがな)がルビなんだよと思って調べてみると、宝石のルビーからきてるらしいですね。

昔イギリスでは活字の大きさ別に宝石の名前をつけて読んでいたそうで、ふりがなに丁度いい大きさの活字がルビーと呼ばれていたそうです。

HTMLには、ruby要素を使ってルビを振ることができます。


使い方


<ruby>要素で囲み、ふりがな部分は<rt>で囲んで記述します。

<rt>とはRuby Textの略です。

See the Pen dyyrZyM by beeyan (@orientado) on CodePen.


おわりに


今回は、HTMLでルビを振る方法を紹介しました。



-CODING
-,

執筆者:


comment

関連記事

[CSS] CSSで縦書きにする方法

どうも、べ〜やんです。 今回は、CSSで簡単にテキストを縦書きにする方法を紹介します。 和風のデザインやサイドにメニューバーを配置する時などに便利です。 縦書きデザイン 和風テイストのデザインやサイド …

HTMLでリンクをはる

どうも、べ〜やんです。 今回は、HTMLでリンクを貼る方法をざっくり紹介します。 テキストや画像をクリックしたら、別のページに移動できるあれです。 <a href=""&gt …

[CSS] 変形transformの使い方

どうも、べ〜やんです。 今回は、デザインを変形させるtransformを紹介します。 transformとは transformは変形を指定するプロパティで、transitionとセットで使用すること …

[CSS] CSSで背景色と文字色を半々にする方法

どうも、べ〜やんです。 今回は、CSSで背景色と文字色が半々で入れ替わるようなデザインの作り方を紹介します。 おしゃれなデザイン 背景色と文字色が半々で入れ替わるような表現が出来ると、一段とおしゃれな …

[CSS] CSSでチェックマークを作る方法

どうも、べ〜やんです。 今回はCSSでチェックマークを作る方法を初心者の方用に紹介します。 リストなどのデザインのバリエーションを増やすのに便利です。 チェックマーク リストなどによく使われるチェック …